メニュー

アレルギー検査

アレルギー検査について

アレルギーを自覚している人もいれば、無自覚の人もいますが、 正確にアレルギーを把握するためにはアレルギー検査を行う必要があります。 アレルギー検査を行うことで、どのようなアレルギーを持っているのか、 自覚していたものを確認することもできれば、 思わぬアレルギーに気付かされることもあります。 そのため、アレルギーに起因する症状で悩まされている場合、 まずはアレルギー検査を受け、アレルギーを特定することが大切です。 アレルギーさえ特定できれば、アレルギーに基づいた対策・治療を行えますが、 アレルギーが分からない場合、不確定のまま治療を進めなければなりませんので、 場合によっては治療の効果がみられないケースも出てくることでしょう。 まずは自分自身を知り、その後の治療方針の判断材料とする。 それこそがアレルギー検査の目的です。

Viewアレルギー39(外注検査)

検査の結果は1週間後となります。
平成27年4月に新しくできた血液検査のセットで、アレルギー症状の起きやすい39項目を13項目分の費用で一度に検査できます。検査費用は3割負担で約5,000円となります。
たくさんの種類のアレルギー検査をすることで、自分でも思ってみなかったアレルギーの原因が見つかるかもしれません。花粉症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患がある方は特にお勧めです。アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)の除去・回避、必要に応じた薬物治療をすることが重要です。
検査結果は1週間ほどお時間を頂きますアレルギー検査サムネイル

※「薬は欲しくないがアレルギー原因を知りたいので検査をしたい」とのご要望で来院された患者様よりアレルギー血液検査を診察時に強く要望される方が複数人来院しています。
アレルギーの治療において原因の探索は重要であり、お気持ちも十分に理解していますが、アレルギー検査は特殊な検査の為、非常に高額なうえ、健康保険財政も大変厳しく投薬の必要がない軽度の患者さんや健康診断とも判断されかねない検査目的のアレルギー検査の受診に関して健康保険(3割自己負担)で検査を行う事は7割を保険財政で負担していることから財政上も制度上もとても出来ない状況です。よって

投薬(服薬)治療の必要を感じられない程度の軽度のアレルギー自覚症状の方は、大変申し訳ございませんが健康保険適用外診療で検査費用15,000円(検査料+健康診断費)の全額自己負担をお願いします。

次の子供達の世代に健康保険制度を引き継ぐためにも予め皆様のご協力とご了解をお願いします。

 

※ 保育園や幼稚園より、お子様にアレルギー症状がなく投薬治療をしていない方に対し小学校入学準備や給食が開始されるので保護者の方に検査の指示または依頼が出ている様子ですが、明らかに健康診断との扱いになり、あゆみクリニックでは健康保険や市町村の子ども医療費助成を公費適用(無料)をしません。保険診療適応外の全額自己負担となりますのでご注意ください。

※ 他の病院で投薬中で当院で検査のみご希望の方は ① 投薬・治療中の病院で検査を行うか ② 投薬治療を当院へご変更をするかご選択をお願いします。 ③ ご選択しない場合は、健康保険適応外診療(15000円)となります。

※ 診察において保険適用が難しい場合は医師がアレルギー検査をお断りする場合があります。悪しからずご了解ください。

・Viewアレルギー39
・鼻炎・喘息・結膜炎
・成人食物アレルギー
・花粉症
・アトピー性皮膚炎(成人)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME