メニュー

にきびの治療

治療

抗酸化物質の塗布やアクネ菌の殺菌、皮脂分泌の正常化など症状に合わせた治療を行います。放置しておくと、痕が残ってしまうこともありますので、症状がひどくなる前に、お早めに当院にご相談ください。

 

概要

尋常性ざ瘡じんじょうせいざそうとはいわゆるにきびの事で、皮脂が多く分泌される部位(おでこ、頬など)にできやすく、毛穴がホルモンと細菌と皮脂の相互作用によって炎症を起こす疾患です。10代に方に多く発症し、20歳を過ぎる頃から自然となくなっていきますが、30歳代まで悩まされることもあります。特に、中学生、高校生の頃には多くの方が尋常性ざ瘡を経験するのですが、放っておくと衛生状態に影響したり、「外に出るのが嫌になる」といった精神面への影響が出たりします。尋常性ざ瘡では病院を受診しない方も少なくありませんが、跡を残さずに治すためには、適切な治療を受けることも大切です。

原因

尋常性ざ瘡はストレスや男性ホルモンの影響、不規則な生活習慣によって皮脂分泌が盛んになることが原因のひとつとして発症します。尋常性ざ瘡ができやすい人は毛穴の角質が固くなりやすく、毛穴がつまりやすい傾向があります。思春期になり、皮脂分泌が増えると毛穴に皮脂がたまってしまい、非炎症性丘疹(いわゆる白にきび)が形成されることになります。その後、非炎症性丘疹に対してアクネ菌が感染・増殖し、炎症反応が引き起こされて、腫れや痛みを伴う炎症性丘疹(いわゆる赤にきび)が形成されます。炎症性丘疹は、膿疱性痤瘡のうほうせいざそうと呼ばれるうみを有する皮膚病変へと変化することもあります。尋常性ざ瘡に対し適切な治療をせず放置するとこうした病変が持続することとなり、毛包もうほうの組織が破壊され、最終的に跡となって残る事になります。また、化粧品などの使用で毛穴を詰まらせて、にきびを悪化させる場合があります。

症状

尋常性ざ瘡は皮脂の分泌が多いおでこや眉間、頬、口周り、あごの周りに生じやすいですが、肩周囲や肩甲骨の間、首の後ろ、背中、胸などにもみられることがあります。尋常性ざ瘡で生じる皮膚症状には段階があります。具体的には、非炎症性丘疹(白にきび)から炎症性丘疹(赤にきび)へと進行し、さらに皮膚の線維化(硬くなること)病変を生じることがあります。皮膚病変の進行に応じて、皮膚に隆起が生じたり赤みを伴ったりします。また、皮膚が陥没かんぼつしたり、色素沈着を残したりすることもあります。

検査・診断

尋常性ざ瘡の診断は、基本的には外観(見た目)からなされることになります。また、いつ頃から尋常性ざ瘡が出来始めたか、症状はどのように変化しているかなどを問診で確認することもあります。さらに女性の場合は、生理周期などについて確認することもあります。尋常性ざ瘡は皮膚病変の個数に応じて、片顔に炎症性皮疹が5個以下の軽症・6~20個の中等症・21~50個の重症・51個以上の最重症と4段階に分類されます。

治療

尋常性ざ瘡に対しては、飲み薬や塗り薬が主に使用されます。重症度に応じて、塗り薬にのみ薬の抗菌薬を併用して使用することがあります。塗り薬には主に抗菌薬と、皮脂の分泌をスムーズにしてにきびを防ぐ薬や、毛包の閉塞にたいするピーリング効果でにきびを防ぐ薬などがあります。若い男性に多い重症型の尋常性ざ瘡には、ステロイドの内服や局所注射、25歳以上の女性に多く月経前に悪化するタイプの重症型にはホルモン調整剤を考慮します。また、ストレスのマネジメントが必要になる場合や、漢方薬、ピーリングなども検討されます。さらに病状に合わせて光線療法やレーザー治療を使用する場合もあります。

予防

尋常性ざ瘡を予防するためには、ストレスや睡眠不足をできるだけ避ける、緑黄色野菜や食物繊維に富んだ食事の摂取を心がけるといったことが重要です。また、適切な洗顔・保湿なども重要とされています。尋常性ざ瘡に対しては、市販の治療薬が購入できるということもあり、実際に病院を受診される方はあまり多くないといわれています。しかし、病院で受けることができる治療にはより効果の高いものもあり、跡を残すことなく治癒させることも期待できます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME